【インタビュー】Abyss of Space vol.2「バトルではカッコいいのにお酒飲んだら超弱いみたいな笑」
- WAVE —北陸学生ダンス連盟—
- 2019年12月6日
- 読了時間: 6分

昨年に引き続き2回目の開催となるAbyss of Space
昨今の北陸ダンスシーンではイベント自体が増加傾向にあるなか、開催2回目にしてそのポジションを確立させている
学生か社会人かに関わらず、このイベントを楽しみにしている人も多いだろう
他のイベントにはない空気感を持つその背景には、オーガナイザー2人の具体的な目的意識が存在していた
確かな熱量を持った学生2人が目指すものとは?
オーガナイザーであるAyumuとAyameに話を伺った

(左:Ayame、右:Ayumu)
まずは自己紹介をお願いします

Ayumu
金沢大学4年のAyumuです
出身は石川県で、ジャンルはLOCKをしています
ダンスを始めたきっかけは兄(ひら)がLOCKダンスをずっとしてて、それを見てやってみたいなと思ったのがきっかけです
大学入って最初に健康診断があるんですけど、その健康診断行った時に色んなサークルが勧誘してて、まあ普通に歩いてたんですよね
そしたらTAKAYAさん(金沢大学5年)や、ふーさん(金沢大学OG)が私の顔を見て、ひらの妹だって分かったみたいで笑
うわー!!!!って笑
その流れでサークルの体験に行ったんですけど、実は最初GIRLSやりたくて…カッコいいなーって思って
それでGIRLSやりたいって兄に言ってみたんですよね
そしたら「やめとけ」って笑
「お前はLOCKやっとけ」って一蹴されました笑
それ言われて次のサークルで実際にLOCKを教えて貰ったんですけど、最初アップにかなり苦戦して…
でもその時の先輩たちが熱心に教えてくれて、やってる内に楽しくなってきたのもあってLOCKやろうって思ったのがきっかけです
Ayame
金沢大学4年のAyameです
出身は岐阜県で、WAACKをやってます
妹の影響で8歳くらいからダンスを始めて、中学からはJAZZをメインにやってました
でもその時BAD QUEENがめっちゃ好きで、本当はWAACKやりたいけど周りにやってる人がいなくて…
で、大学入って最初はダンスやるつもり無かったんですけど、一回体験行った時にGIRLSやってみたら意外とすんなり入ってきて楽しかったのを覚えてます
その頃はWAACKの先輩がちょうど来てなくて、4月末にDANCE ALIVEの本戦を東京に見に行った時に、WAACKの先輩のEriさん(金沢大学OG)と色々話して、そこからWAACKをやり始めたって感じです
自分から教えて下さいって言いに行って、Eriさんと一緒にひたすら同じことを2時間くらいやるみたいな感じでした笑
なのでWAACK自体は大学から始めました
今回のイベント開催に至った経緯は?
Ayame
石川でみんながショー出来る場が無いっていうのが一つあります
石川は富山みたいにHYPEがあるわけでもないし、大学生だったら学祭とかUP(石川県大学ダンス連盟)のイベントくらいで終わっちゃってて…っていう感じ
Ayumu
他の人に見てもらう機会とか、気軽に出られるイベントがあまりなかったかなっていうのが私たちの印象ですね
だから、そういうのを出来る場があればなって思ったのが一つの理由です
あと、例えばショーケースに出るってなっても、大体がスタジオだったり、どこかの会館だったり…
Ayame
クラブでショーケースする機会は本当に少なかったよね
Ayumu
そういうのもオファーされて出る、とかオーガナイザーとの繋がりがあって出るとかがほとんどだから、大学の下級生とかが出る機会って無いんですよね
だから最初にも言ったんですけど、みんながショー出来る場を作りたいっていうのはひとつあります
イベントの目的とかコンセプトは?

Ayumu
一番は、学生と社会人をもっと繋げていけたらなっていうのがあります
Ayame
例えば今の金大だったら、ジャンルごとに練習してるから、他ジャンルの先輩と話す機会って普段無いんですよね
バトルとかショーとかで活躍してる先輩を見てカッコいいって思ったとしても、そう思って終わりじゃないですか、その先がないというか
だからそういう機会を作れたら良いなって感じです
Ayumu
実際、自分たちもこういうクラブイベントのおかげで社会人の先輩たちと話して仲良くなれたところもあるので…
違うジャンルの先輩はもちろんなんですけど、意外と同じジャンルの先輩でさえ、普段挨拶するだけみたいな
Ayame
ただの顔見知りで終わっちゃうよね
Ayumu
だからこそもっと話して仲良くなって欲しいっていうのはあります
実際に色んな人の話を聞くと、社会人の人も学生に話しかけづらいみたいで、やっぱりどこか一線引いちゃってるというか
逆にもちろん学生なんかは社会人に対して話しかけづらいじゃないですか
だからお互いに牽制し合ってるというか
でその壁をスッと越えさせてくれるのってお酒だと思うんですよね笑
だからお酒飲んで何も気にせずに話しちゃって欲しいなと思います
Ayame
社会人の色んな話を聞くのって絶対学びになると思うし
—2人は社会人の人と話したりするのが楽しいんだよね
Ayumu&Ayame)めっちゃ楽しいです!笑
—だからその楽しさを後輩たちにも共有したいみたいな感じ?
Ayumu
そうです!
私たちは大学4年で大学内では上の方だけど、私たちよりももっと上手くて面白い先輩はいっぱいいるし、そういう人たちを知って欲しいっていうのもあります
Ayame
大学4年生とか院生とかは確かに下級生から見たら上手いかもしれないけど、社会人にはもっと上手い人もいるし、色んなスタイルの人がいるから、そういうのも知って欲しいというか
後輩たちの世界を広げる手助けが出来れば良いなと思います
Ayumu
まあ難しいこと考えずにお酒飲んで楽しんで貰えれば良いんですけどね笑
普段見られないダンサーを知って、さらにその人とお酒飲みながら話してくれたら1番良いですね
—もしかしたらバトルで見られない一面が見られるかもしれないよね
Ayame
そうそう笑
バトルやったらめっちゃカッコいいのに、お酒飲んだら超弱いみたいな笑
Ayumu
でもそういう意外な一面見られるのって、絶対面白いと思うんですよ
あとは私たちが好きなDJの方に良い曲かけてもらって、一緒に楽しんでくれる人がいたら嬉しいですね
Ayame
あと、今回テキーラを1杯100円にするつもりです
なので、社会人の人はもちろん、4年生や院生の人も、後輩に奢ってあげて欲しいなと思います笑
最後にオーガナイザーとして伝えたいこと
Ayame
とりあえず遊びに来て欲しいです!
それでお酒飲んでダンサーの忘年会一発目にしたいですね
12月はお酒飲める忘年会的なイベントも少ないので、この機会に皆さんと一緒に忘年したいです笑
皆さん忘年しましょう!
Ayumu まず去年よりも多くの方に出演をしていただくことに本当に感謝の気持ちを伝えたいです
去年もそうだったんですけど、このイベントは出演者の方にも出演料をいただくという形で成り立っています
なので出演していただく方には本当に感謝しかないです
でもだからこそ、出演者の方も含め、みんなに楽しんでもらえるようなイベントにしたいなって思っているので、皆さん是非遊びに来てください!
Abyss of Space vol.2は、12月13日(金)で石川県のダブル金沢で開催される
29ものチームがショーケースに出演し、学生から社会人までそのメンツは様々
この記事を見て興味が湧いた人は是非当日足を運んで欲しい
イベント詳細はこちら
Comments