【インタビュー】Run up vol.11「自分の知識や視野を広げることが出来る」
- WAVE —北陸学生ダンス連盟—
- 2019年12月16日
- 読了時間: 4分

2013年に開催され、今回で11回目を迎えるRun up
学生が社会人とともにバトルやコンテストに出ることが出来るのがこのイベント最大の魅力だろう
社会人ダンサーもエントリーするだけあって、学生バトルの枠に囚われない熱いバトルが毎回繰り広げられている
また、北陸で学生が参加出来るコンテストが少ない中、このイベントの存在は大きいのではないだろうか
第一回から変わらず受け継がれるその意志とは?
オーガナイザーであるAERI、MANAMI、NAYUUの3人に話を伺った

(左:MANAMI、中:AERI、右:NAYUU)
まずは自己紹介をお願いします

AERI
金沢大学3年のAERIです
ジャンルはHIPHOPをやっています
小学2年生ぐらいの時からブレイクダンスをしていたんですが、大学からはHIPHOPを本格的に始めました
今回ミハルさんをジャッジに呼ばせて頂きました
ミハルさんは小学校の頃からずっとお姉ちゃんみたいな存在で、一緒に練習したり教えてもらったりしてました
最近ずっと会ってなかったんですけど、今東京や世界に言って活躍してすごい存在になっていらっしゃいます…!
なので、この機会に私が主催するイベントに来てもらえたらなーっと思って呼びました
MANAMI
金沢大学3年のMANAMIです
LOCKやってます
ダンスは高校から始めました
高校と大学のダンスのレベルの差にすごくびっくりしました
好きなダンサーはKARINちゃんで今はKARINちゃんみたいに踊れるように頑張ってます
NAYUU
金沢大学3年のNAYUUです
ジャンルはHIPHOPやってます
高校からダンスを始めて、大学からHIPHOPをはじめました
今年の10月にAERIと一緒に大阪にFOREVER JAPANという大きなダンスイベントを見に行ったんですけど、それがすごくていろいろ刺激もらってダンス頑張ろうと思いました
イベント開催に至った経緯
AERI
去年、私がスタッフとして参加して、vol.10の主催者であるももさん(金沢大学OG)のあとを受け継ぐ形で今年も開催することにしました
ーなるほど。ももさん(金沢大学OG)がいなくなってもやってみたいと思ったんだ
MANAMI
私も去年スタッフとして参加して、AERIと二人で開催しようとしたんですけど、人脈面や二人で主催するのが不安だったのでNAYUUも誘って三人ですることにしました
NAYUU
最初、Run upを開催するのは聞いていたのですが、何か手伝えることはないかと思って、私も主催者側として参加することにしました
ーどうせなら3人でやっちゃおーって感じだね(笑)
イベントのコンセプトは?

AERI
学生と社会人が繋がれるようなイベントにしたいっていうのがきっかけですね
MANAMI
学生は学生同士のほうがつながりが強いじゃないですか
金沢大学の学生は割と社会人と関わる機会が多いと思うんですが、他の大学だとあまりそういう機会がないと思うんです
普段社会人をイベントに誘うこと自体難しいと思うし、このイベントに参加してかっこいい社会人ダンサーを見て、「自分もダンス頑張ろう」ってなってくれたら嬉しいですね
ー2on2の内容が学生が社会人を誘いやすい内容になってるよね
AERI
コンテストに学生が参加する機会も少ないと思うんで、この機会を利用してぜひ出てほしいです
ーバトルだけじゃなくてコンテストにも出てほしいよね
北陸のダンサーに伝えたいことは

AERI
今回、いろんな人に助けていただいて開催することが出来ました
JUDGEにミハルさんを呼び、すごい人が来ていただいたので参加しづらいと思うかもしれませんが、難しく考えずに気軽に参加して欲しいです
逆に、そのぶん社会人の方々にはたくさん参加していただきたいですね
MANAMI
自分は金沢大学なので、他の大学の人たちよりも社会人の人たちと関わる機会が多いと思います
でも、今まで自分が知らなかったことを知るためにも、社会人と関わるのは大事だと思います
Run upに参加して、自分の知識や視野を広げることが出来るんじゃないかなって思います私たちが主催することで、普段他のイベントには参加しない学生も来て、社会人ダンサーと関わって欲しいです
NAYUU
GIRLSの子たちや普段バトルに出ない人にもこのイベントに遊びに来て欲しいですね
ーフラっと遊びに行くみたいに気軽に来て欲しいよね
AERI
あ、あとエントリー早めにお願いします!笑
Run up vol.11は、12月21日(土)に石川県のMat'sで開催される
学生と社会人がペアになってバトルする唯一のイベントで、コンテストとともにエントリー受付中とのことだ
この記事を見て興味が湧いた人はぜひ参加してほしい
詳細はこちら
Comentarios